三次の鵜飼遊覧

第3部交流会を終え、三次の鵜飼遊覧に参加した。

IMG_1899

溶射屋さん、平成の武田信玄さんたちと同じ船に乗船した。

もちろんmeganeさんも一緒、meganeさんには写真の先生をお願いしていた。

船上は和気藹々とした雰囲気だった。平成の武田信玄さんがギャグの応酬!

それがなかなかおもしろい!

IMG_1906

高台から太鼓の音がする。

地元のちびっ子たちの太鼓、地域上げての歓迎に感謝する。

IMG_1912

IMG_1969

IMG_1972

黒い鵜は日本の海鵜で白い鵜は中国の川鵜だそうだ。

向こうで白鵜が羽ばたいているのは羽を乾かすためだそうだ。

そうとは知らない私は随分サービス精神旺盛な鵜だと思った。

 

鮎を咥えるては鵜しょうに吐き出さされている。首には鮎を飲み込まないよう紐で

くくってある。  なんだか人の人生にも似たむなしさを感じる。

鵜飼遊覧を終え、明日の早朝撮影会の時間と集合時間を約束して解散する。

Follow me!

三次の鵜飼遊覧” に対して8件のコメントがあります。

  1. ぽてちよ より:

    こんばんは。
    鵜飼いの様子がきれいに撮れています^^V
    私は全滅でした。 ;;)
    コンデジの限界を感じます。 ^^;)

  2. ジョイおくだのお母さん より:

    ぽてちよさん、コメントありがとうございます。
    これは私の業ではありません。meganeさんのおかげです。
    さっきまで頂きもののお漬物を撮影していました。
    meganeさんの言われたことを思い出しつつ・・

  3. megane より:

    こんばんは、すごい、きれいに撮れていますね、私以外は?
    私は、何も教えてなくて、joyokudaさんが、撮影されたものばかりではありませんか? 一眼レフは良いですね、キャノンもニコンも、他の会社も(笑)、楽しい。

  4. こんばんは
    >向こうで白鵜が羽ばたいているのは羽を乾かすためだそうだ。
    そうとは知らない私は随分サービス精神旺盛な鵜だと思った。
    さすがよく訓練されいると関心して鵜飼の人に聞いたら
    「羽根を乾かしているのです」という返答でした。(^^)
    しかし、人懐こくて可愛い鵜ですね。(^^)
    >鮎を咥えるては鵜しょうに吐き出さされている。首には鮎を飲み込まないよう紐で
    くくってある。  なんだか人の人生にも似たむなしさを感じる。
    鵜はそうは思っていないかもしれません。
    あんがいニコニコいきいきワクワクライフかも(^^)

  5. ジョイおくだのお母さん より:

    meganeさん、コメントありがとうございます。
    いえいえ、とんでもありません。meganeさんのおかげです。
    暗いところでの撮影に少し自信ができました。
    単焦点レンズがなぜよいかという理屈がわかりました。
    毎日、夜 家で、撮影試しています。

  6. ジョイおくだのお母さん より:

    おやじさん、コメントありがとうございます。
    白鵜は少しも人間を警戒する様子もなくかわいかったですね。
     
    働けど働けど我が暮らし、楽にならず・・でも着実に返済が滞りなく済ませればまあ・・いいか!なんて・・私は鵜?!!!

  7. 伯爵 より:

    おはようございます
    >平成の武田信玄さんがギャグの応酬
     聞いてみたかったですね
    また、子供太鼓は角度的に全然見れませんでした

  8. ジョイおくだのお母さん より:

    伯爵様、コメントありがとうございます。
    武田信玄!おぬし!きれるな!
    って感じでした。頭が切れるを言う感じです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です