その後の巣塔のこうのとりの様子

4月17日に京丹後市久美浜町丸山に(新聞では永留と記載されていました。)こうのとりの
巣塔を立てて二羽はせっせと巣作りをして18日には一羽がすわり卵を温めているような姿です。

数日後卵を転がすしぐさを見られたことをこうのとりの里の人から聞きました。

それから後日卵を産んだことを発表されました。

その後片時も離れずずっと一羽のこうのとりは座り続けています。

maruyamakounotori350-1

いつも一人で座り続け、餌はどうしているのだろう・・同じ方向ばかり向いて座っている・・・

maruyamakounotori350-2

この日もまた一人で座っている。どちらが暖めているのか私にはわからない。ちょっと大きいとこれがハチベイかな?とか埋もれているとコウチャンかな?とか・・・

maruyamakounotori350-3

あっ・・今日はきっとハチベイがコウチャンを見守っている。珍しく二羽見ました。

 

maruyamakounotori350-4

久しぶりに巣塔に二羽います。座ってばかりではちょっと疲れたのか、立ち上がっています。

maruyamakounotori350-5

またまた、餌を取りに出て行きます。あら、あなた・・また行くの?私もお腹すいているんだけど・・

噂では一羽ばかりが餌を取りに行って、なかなか交代しないとか・・・

maruyamakounotori350-6

ああ・・私またお留守番・・でもこの子達放って置けないし・・さあ卵の向きを変えて・・・
って言ったのか、言わなかったとか・・・

 

今夜、主人がこうのとりが巣に見当たらない・・と言っていました。心配になって見に行ってきました。高くうっすらと白い線のようなものが見えました。雨が降り暗くなってまったく見辛い。

きっといますとも・・・

先日、こうのとりネットの一員の方がクレーン車に乗って巣を望遠でのぞきましたが卵が確認できなかったそうです。

かなり心配です。

Follow me!

その後の巣塔のこうのとりの様子” に対して8件のコメントがあります。

  1. 藤井 より:

    お早うございます。
    >巣塔を立てて二羽はせっせと巣作りをして
    奥田さんが建てたものですか?
    気になりますが、
    そっと待つしかありませんね。
    卵がありますように!!

  2. joycook より:

    藤井さん、コメントありがとうございます。
    あまりにもこうのとりがけなげで主人に頼んで巣塔を立ててもらいました。
    卵があるかどうかとても気になるところですが待つしかありません。

  3. おはようございます
    卵を温めるのはコーちゃんが長くて八べえは出歩いていることが多いようです。(^^;
    巣が深くてクレーンの高さからは卵を目視できなかったそうですが
    卵があることは間違いないと思います。
    何個あるかな?(^^)

  4. joycook より:

    おやじさん、コメントありがとうございます。
    あるのですね!うれしい!
    あとは二人に任せるだけですね。

  5. cotton母 より:

    こんにちは
    いつも有難うございます
    おやじさんのコメントで安心しました。。。♪
    卵はあるようですね~
    ホッとしますね~
    皆さんの宝物のようですね♪

  6. 伯爵 より:

    こんにちは
    卵があるといいですね
    でも、卵がなくても、来年は・・・ですね

  7. joycook より:

    cotton母さん、コメント、ありがとうございます。
    卵がなかったら、あんなに片時も離れず温めませんよね!
    今や地域の宝物ですよ。

  8. joycook より:

    伯爵様、コメント、ありがとうございます。
    きっとあります。
    私の予定では5月後半に雛が孵ると思います。
    卵があれば・・・ですが・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です