久美浜町安養寺、安養寺の千日会

8月3日午後7時半、久美浜町安養寺、安養寺で千日会が行われました。

本尊様の観音様の縁日に1000基の手作り灯篭に灯が灯され、非日常の幻想的な世界が広がります。

sennitie1

まだ暮れきっていない夕暮れ・・裏庭が綺麗だと案内され、上手く写せるか不安です。

我が家は安養寺の檀家で、折角の綺麗な夜景をそのままお伝えしたいという思いもあり、プレッシャーです。

本堂ではやがて始まるコンサートのコンサートが準備です。私の背中にぱっとライトがこぼれてきます。裏庭を退散します。

sennitie2

入り口に戻っての撮影です。灯篭が辺りを綺麗に照らします。

sennitie3

たこ焼き、わらび餅、餡蜜などさまざまな屋台が賑わいを添えます。

sennitie4

久美浜児童合唱団の皆さんの合唱です。はずかしいから遠くから撮っています。どうもうまく写せません。

年配のおじさんのカメラマンの方がおられて、どうしたら上手く撮れるか尋ねると、中に入るんですよ。と本堂に上がっていかれる。

それならと私もお邪魔することにします。

furu-towohukuhito

フルート奏者、豊岡からお越しの田中莉奈さんです。

檀家の三宅さんに綺麗に撮ってよ!言われ、またまたプレッシャー・・

暗い中で、動かれるものですから難しい・・難しい・・やっとの撮影です。

sennitie5

宴も終わりに近づいています。

sennitie7

気がつけばもう9時過ぎています。帰りの車が通る・・終りかけの灯篭です。

幻想的な景色を眺め、コンサートを楽しみみなさん、満足そうでした。

こういった催しを開催してくださるお寺、役員の檀家さん、そして提供してくださるお寺に感謝です。

Follow me!

久美浜町安養寺、安養寺の千日会” に対して6件のコメントがあります。

  1. cotton母 より:

    お早う御座います
    いつも有難う御座います
    >催しを開催してくださるお寺、役員の檀家さん
    本当に素敵な粋なお寺さんですね~
    流石。。京丹後は素敵なところですね♪

  2. joycook より:

    cotton母さん、コメント、ありがとうございます。
    我が家のお寺です。イベントをいっぱいして下さると活気があっていいです。自慢のお寺です。

  3. こんばんは
    すばらしい雰囲気が良く伝わってきます。(^^)

  4. 伯爵 より:

    お上手に撮られていて
    腕が上がりましたね

  5. joycook より:

    おやじさん、コメント、ありがとうございます。
    <すばらしい雰囲気が良く伝わってきます。(^^)
    ありがとうございます。安養寺は自慢のお寺です。
    三宅さんも一生懸命頑張っておられます。

  6. joycook より:

    伯爵様、コメント、ありがとうございます。
    我が家は安養寺の檀家でして、住職のおっさんが写真を撮りに来て下さいと言われましたので遠慮なしに行って来ました。緊張の連続です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です