野山の桐の花とツツジ
藤の花が咲く頃、この花も咲く。以前藤の花にしては木にチョコンと
のって枝垂れることがないのだなあと思っていた。
青空を仰ぐ桐の花
凌霄花(のうぜんかずら)科、または、
胡麻葉草(ごまのはぐさ)科。
非常に軽くて湿気を吸わない、良い材質なので
“桐箪笥”(きりだんす)や、箱、下駄、
琴の胴の部分 などの楽器、人形の型、
金庫の内張りなど幅広く利用される。
上2枚の桐の花とは場所を変えて撮影する。
電線がいっぱいでパーツで写すことを余儀なくされる。
桐の花はかなり背が高かったので望遠で撮って見ることにした。
地味な花だがいっぱい咲くと迫力がある。
帰り道にツツジが満開になった永留運動公園に立ち寄る。
暖かな週末、前回には田掻きをしていた農家のひとも今日は田植をしていた。
悪天候で遅れている田植の追い込みに必死、今回の土日が田植のピークのようです。
おはようございます
>藤の花が咲く頃、この花も咲く。以前藤の花にしては木にチョコンと
のって枝垂れることがないのだなあと思っていた。
私もつい数年前までは藤の花と思っていました。(^^)
>悪天候で遅れている田植の追い込みに必死、今回の土日が田植のピークのようです。
おやじの田んぼは20日頃に田植の予定です。(^^)
こんにちは。
今、藤の花と桐の花が一緒に咲いていますね。
桐の花は、色だけしか知りませんでしたが
可愛いいです。
最近、好みが変わって藤色の服を選ぶ
ようになってきました♪
我が家の田植えは、まだまだです。
こんばんは、いつも有難うございます。桐の花のムラサキがきれいですね、大空に抜けて、とてもキレイな写真ですね。
>非常に軽くて湿気を吸わない、良い材質なので
“桐箪笥”(きりだんす)や、箱、下駄、
琴の胴の部分 などの楽器、人形の型、
金庫の内張りなど幅広く利用される。
なるほど、勉強になります。私達は、祭り用の太鼓の撥を作ったりしています。
こんばんは。ご無沙汰しています。
桐の花はこんな花をしているんですね。
紫でとても可愛らしい花です。
藤の花とツツジのコラボレーションがいい感じです。
こんばんは
いつも有難う御座います
桐の花始めて見ました
上品なお花ですね~~♪
ツツジの時期なんですね
今日はとても暖かな五月晴れでした
こんばんは。
桐の花ですか。はじめてみました。
なんだかイメージと違う、かわいい花が咲くんですね。
>非常に軽くて湿気を吸わない
なるほど、そうだったんですか。
勉強になります。
おやじさん、コメントありがとうございます。
桐の花はあまりに高くてどんな花か見えなかったのですが、
岩出峠の頂上にある桐の花は近くに見えて綺麗でした。
おやじさんの田植は総元締めのようなものですね。
昔は今より遅かったですね。
ねしゃかさん、コメントありがとうございます。
いつも思うのですが、その土地、その土地で同じ花であっても
綺麗に咲くところとそうでないところがあります。
3枚目の写真は電線さえなければ全体を撮りたかったのですが
残念でした。綺麗でしたよ。
私も藤色は好きな色です。でも私には似合わないようです。
meganeさん、コメントありがとうございます。
<桐の花のムラサキがきれいですね、大空に抜けて、とてもキレイな写真ですね。
モデルがいいのです。ここの桐の花はきれいでした。
桐は湿気を防いでくれるのでタンスに良いのですね。
太鼓の撥つくり頑張ってください。
坂本屋さん、コメントありがとうございます。
桐の花を藤の花と間違えて解釈していたのですが、なんとなく
雰囲気が違う・・桐の花はちょこんと枝に止まった感じがします。
cotton母さん、コメントありがとうございます。
桐の花は上品だと思います。家紋にもする花ですものね。
穏やかな日で五月晴れを満喫していました。
もう藤の花は散り始めました。
誕生日プレゼント工場さん、コメントありがとうございます。
藤の花と色が良く似ています。巫女さんが手にするもの?に似ています。
上品な花だと思います。
桐のタンスは軽くて湿気を防ぐので優れものです。
おはようございます
桐の木の花は始めて見ます
情報有難う御座います
綺麗な淡い紫色なんですね!!
桐の木は家具材として重宝されていますね
見て良し・使って良し
素敵な木です♪
こんにちは。
桐箪笥の桐の木は聞いたことがありますが見たのは初めてです。
可愛らしいお花が咲くんですね。
満開のツツジが色鮮やかで美しいです!
joyokudaさん
こんにちは!
春には色んな花が開花します。
カメラを持っていると綺麗な花を見ると気になりますよね
ヽ(^。^)ノ
色んな花を「綺麗」と思いながら撮影できることは幸せなことだと思っています(^―^)
吉野さん、コメントありがとうございます。
私も最近桐の花だと知りました。
伸びやかに育ち綺麗な藤色の花をつけ、青空を心地よく深呼吸をしているようでした。
藤の花のように撒きつくのではなく凛とたたずむ桐は違った魅力がありました。
パソコン屋さん、コメントありがとうございます。
桐の花は遠くから見ると藤の花のようでした。
いまツツジが庭園いっぱい、満開に咲き誇っています。
春は花がいっぱいで被写体にことを欠きません。
溶射屋さん、コメントありがとうございます。
いつどんな綺麗な花に出会えるか分からないのでいつもカメラを携えています。
<色んな花を「綺麗」と思いながら撮影できることは幸せなことだと思っています(^―^)
まったく同感です。
こんにちは
藤棚ですね
青い空にはえてきれいですね。
気持ちのよい写真ですね
伯爵様、コメントありがとうございます。
週末、とても爽やかなよいお天気でした。
仕事もしなければなりませんが外が気になって落着きませんでした。
こんばんは
桐の花が満開ですね。
山々はこの時期、藤の花と桐の花で薄紫色に
染まるんですよね^_^
こちらは寒さのせいか、やっと藤の花が
咲き始めた様です。
豆蔵さん、コメントありがとうございます。
桐の花も藤色も落ち着いた色でほっとします。
しかし、雨天や曇りの日ははっとするほど鮮やかで
なぜだろうと思います。他の景色が暗くなった分、桐の花だけ
そのままなのでしょうか?
<こちらは寒さのせいか、やっと藤の花が
咲き始めた様です。
これからが楽しみですね。