丹但トンネル前のねむの木

tantantonneru

カメラ好きなおじさんが店にお買い物に来られて丹但トンネルの近くのねむの木の花がきれいに

咲いていると仰る。

早速行ってみる。

nemunoki1

よく見かけるねむの木と少し様子が違います。

いっぱい繁茂している。色が鮮やかに見える。

nemunoki2

そのねむの木の元のほうに潜むように川が見えました。

たいした水量ではありませんがスローシャッターの練習にちょいと撮影!

sawa

ほんのちょっとした川ですが段差があり、スローシャッターの練習

をしてみました。 風がきつく思うように撮影できません。

涼しい川を撮影するはずが夏日が強く首がやけに暑い!

何か矛盾した妙な感じ!通り過ぎる車は私の行動を不審者と見た

も?

・豆(まめ)科。
・学名  Albizia julibrissin
Albizia : ネムノキ属
Albizia の名は、18世紀頃にヨーロッパに
このネムノキ属を紹介した、イタリアの
「Albizziさん」の名前にちなむ。

・開花時期は、  6/15頃~  9/  5頃。
7月後半頃は花が途絶えるが、8月になると
再び咲き始める。
・日当たりのよいところに生える。
・夏の夕方に、かわった紅の花を咲かせる。
花は化粧用の刷毛(はけ)に似ている。
オジギソウの葉は触るとシューッと閉じるが、
ネムノキの葉は触っただけでは閉じない。
夜になるとゆっくりと自分で閉じる。
それがまるで眠るようなので「眠りの木」、
そしてしだいに「ねむの木」に変化していった。

・地方によっては七夕の日に「ネム流し」といって
合歓の木の枝と大豆の葉を川の流れに流して
邪気をはらう行事がある。
・地方によっていろんな呼び名があるが、
(ねんねの木、眠りの木、日暮らしの木・・・)
眠りを意味するものがほとんど。
IMG_1238.jpg

昨年撮影したものです。

Follow me!

丹但トンネル前のねむの木” に対して15件のコメントがあります。

  1. cotton母 より:

    お早うございます
    いつも有難うございます
    あーねむの木
    素敵です♪
    この辺は数が少ないです。。。
    素朴な感じが好きです♪
    滝も綺麗に撮れていますね~
    流石です

  2. ジョイおくだのお母さん より:

    cotton母さん、コメントありがとうございます。
    台風の被害はありませんでしたか?
    ねむの木は華やかさはありませんが、素朴で優しい感じが私も好きです。
    これは滝ではなく段差のある川です。お恥ずかしいです。

  3. 保険屋あい より:

    こんにちは。
    合歓の花、綺麗ですね。
    スローシャッターは、PLフィルターや、NDフィルターを使うと良いですよ。

  4. megane より:

    こんにちは、いつも有難うございます。色んな情報が入ってきますね、みんな協力してくれますね。
    > 夜になるとゆっくりと自分で閉じる。
    それがまるで眠るようなので「眠りの木」、
    そしてしだいに「ねむの木」に変化していった。
    なるほど、勉強になりました。オジギソウも面白いですね。

  5. ジョイおくだのお母さん より:

    あいさん、コメントありがとうございます。
    <スローシャッターは、PLフィルターや、NDフィルターを使うと良いですよ。
    ありがとうございます。
    次回はそうします。

  6. ジョイおくだのお母さん より:

    meganeさん、コメントありがとうございます。
    meganeさん、私は皆さんに支えられています。
    全く幸せなことです。
    合歓の木は夜に懐中電灯でみると葉がしぼんでいます。
    いつかmeganeさんが、お化けになる木を紹介されたのも面白かったです。

  7. madamutoriko より:

    こんばんは。
    >スローシャッターの練習
    そのような技術があるんですね。
    写真も難しいですね。
    ネムノキの花 きれいですね。
    まるで花火みたいですね。季節的にピッタリのお花ですね。
    でも 4番目の写真が好きです。^^。
    スローシャッターで撮ればこのように綺麗に撮れるんですね。
    いいですね。^^。素敵です。

  8. こんばんは
    >ほんのちょっとした川ですが段差があり、スローシャッターの練習をしてみました。
    さすが、練習熱心ですね。(^^)
    UVは塗られましたか?(^^)

  9. 溶射屋 より:

    Joyokudaさん
    おはようございます。
    最後の写真がとっても素敵、1本1本がはっきりと見えますね(^_^)
    暑い夏に滝の写真は涼しさが伝わって来るから嬉しいです。
    そういえば静岡県にはねむの木学園があります(^^)

  10. ジョイおくだのお母さん より:

    madamutorikoさん、コメントありがとうございます。
    スローシャッターは川の流れとか、滝の撮影にします。
    4枚目の写真はマクロ撮影です。
    写真を載せるとあまり文面に拘らなくても済みます。
    横着なんです。

  11. ジョイおくだのお母さん より:

    おやじさん、コメントありがとうございます。
    首が熱かったです。
    UVは顔にばかり塗っていました。

  12. ジョイおくだのお母さん より:

    溶射屋さん、コメントありがとうございます。
    これは滝と言えるようなものではありません。
    少しでも練習になればとやってみました。
    ねむの木学園は静岡にあったのですか!
    宮城まり子が創設者だったのでしょうか・・

  13. 溶射屋 より:

    Joyokudaさん
    こんにちは!
    >(サントリー)なつかしいCMですね。私の青春時代だったでしょうか。大原麗子の少し愛して!長~く愛してを思い出しました。
    そんなのもありましたねぇ!!!\(^o^)/
    この「人間みな兄弟」は最近でも時々見かけるのが嬉しいです(^_^)

  14. 伯爵 より:

    おはようございます
    スローシャッターの練習をされたのですね
    おっしゃるとおり、スローシャッターと
    風は相性が悪いです

  15. ジョイおくだのお母さん より:

    伯爵様、コメントありがとうございます。
    ガンガン照りの日中に汗を拭き拭き、撮影しましたが
    風に邪魔されました。
    まだまだ、お前は修行中だよ。だとか・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です