懇親会の翌日は早朝撮影に竹田城跡

昨日の懇親会は次の日の撮影会を控え、10時にお開きになった。

満天の星空に加藤先生は当日の撮影会が期待できるものと言われた。

撮影会の準備をし、12時に就寝、3時半に起床!仕事ではこんなに早くには起きたことがない。

堅木屋さんの前に4時半集合竹田城跡に向けて出発、

撮影隊は加藤先生、堅木屋さん、おやじさん、meganeさん、カンノさん、早田さん、

comeさん、ジョイおくだ

takedajouato1

昨年は立雲峡の方からの天空の城、竹田城跡を撮影した・・・が分厚い雲に阻まれ天空のまっしろだった。

さて・・・今回は!!!

立雲峡に登らずに竹田城跡に直接登った。今回はmeganeさんはすぐそば・・・

takedajouato2

私のカメラはCANONなので同じCANONを持つカンノさんに撮影指導をしてもらった。

いつもは絞り優先で撮影するのですがシャッター優先で教わった。私にはバルブはもう少し速すぎると

思った。

takedajouato3

縄張りが虎が臥せているように見えることから、別名虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)。また城下から遥か高く見上げる山の頂に位置し、しばしば円山川川霧により霞むことから、天空の城の異名をもつ。雲海に浮かび上がる古城の累々たる石垣群の威容は、名物ともなっている。国の史跡に指定されている。

東に立雲峡を望む標高353.7メートルの古城山(虎臥山)の山頂に築かれ、縄張りは、南北約400メートル、東西約100メートル。天守台をほぼ中央に配置し、本丸二の丸三の丸、南二の丸が連郭式に配され、北千畳部と南千畳を双翼とし、天守台北西部に花屋敷と称する一郭がある。廃城から約400年を経ているが、石垣がほぼそのままの状態で残っており、現存する山城として日本屈指の規模となっている                ウィキペディアより引用しました。

早朝にも関らずかなりのカメラマンが夜明けを待っていた。

この城跡は5~6箇所にわたって高い石垣が築いてある。1431年山名宗全により築城された。

よくこんなに沢山石が積めたものだと感心してしまいます。労働延べ人数は何万人であったのでしょう。

takedajouato4

夜が明けて来ました。標高353、7mから眺める景色は荘厳で身も心も引き締まる思いです。

takedajouato5

takedajouato6

いくら上に上がってもまだ上がある。その上にはどんないい景色が待っているのでしょう。

takedajouato7

ここまで来たからには登れるところまで・・・雲海が綺麗です。でも少ない方だとか・・・

takedajouato8

二人の世界です。

takedajouato9

さあ・・日の出です。

takedajouato10

takedajouato11

男の後姿!その人は?だあれだ!

takedajouato12

強烈な寒い風、震え上がる・・しかしこの山はそれを忘れさせてくれる温かさがあった。

takedajouato13

もう日は上がりのどかな朝、web診断が待っている。堅木屋さんに促され落城???

帰りの車の中でおやじさん、「さあ・・エエ写真が撮れた。どれ使おうかなあ・・・。」

とカメラのモニターを見ながらとても嬉しそう。

15分くらい眺めた後急に静かになった。スースー眠っている。まるで少年のようだっだ。

今回の撮影会も本当に楽しかった。皆さんありがとうございました。

Follow me!

懇親会の翌日は早朝撮影に竹田城跡” に対して22件のコメントがあります。

  1. ねしゃか より:

    おはようございます
    雲海が綺麗ですね
    日の出を待つ間、相当寒かったでしょう・・
    美しい景色が見られて、良い撮影会でしたね♪
    お疲れ様でした(*^_^*)

  2. 修復されているのかそのままなのかは
    わかりませんがとってもキレイな石垣です(^^)
    きっとりっぱな山城だったのでしょうね!
    雲を見下ろすおしろなんて素敵です。

  3. こんばんは
    >3時半に起床!仕事ではこんなに早くには起きたことがない。
    同感です。(^^)
    >もう日は上がりのどかな朝、web診断が待っている。堅木屋さんに促され落城???
    落城ではなく、盛り返しですね。(^^)
    >帰りの車の中でおやじさん、「さあ・・エエ写真が撮れた。どれ使おうかなあ・・・。」
    とカメラのモニターを見ながらとても嬉しそう。
    手当たり次第写したのでいいのを拾うのにひと苦労しました。(^^;
    >15分くらい眺めた後急に静かになった。スースー眠っている。まるで少年のようだっだ。
    睡眠時間が3時間くらいだったもので。(^^;

  4. ジョイおくだのお母さん より:

    ねしゃかさん、コメントありがとうございます。
    詳しい人に聞いたらまだ雲海が少ないそうです。
    風が強烈でみんな震え上がっていましたよ。
    でも景色がいいから再度行って見たいところです。

  5. ジョイおくだのお母さん より:

    ふとん屋@五代目さん、コメントありがとうございます。
    この石垣の上に建っていたお城はさぞ大きなものだったでしょうね。ロマンが膨らみます。結構戦国時代の行方を左右した武将がいます。応仁の乱の主人公山名宗全が最初の領主だったそうです。

  6. ジョイおくだのお母さん より:

    おやじさん、コメントありがとうございます。
    その節は大変お疲れ様でした。
    大勢で行く撮影はとても楽しかったです。
    また行ってみたいです。

  7. 保険屋あい より:

    こんにちは。
    素晴らしいお料理のあとは、素晴らしい景色に出会えましたね。
    京丹後へ行きたくなります。
    日の出あとは、雲海の動きが速くなったのでしょうね。
    楽しそうだなあ。(^_^)

  8. ジョイおくだのお母さん より:

    あいさん、コメントありがとうございます。
    ぜひ京丹後にお越しください。
    この日の雲海は風にどんどん流され早く撮ったもの勝ちでした。また挑戦してみたいです。

  9. 伯爵 より:

    こんばんは
    光芒がきれいです
    日が開ける前後で風景が異なります

  10. ジョイおくだのお母さん より:

    伯爵様、コメントありがとうございます。
    随分、寒かったですね。
    2枚目の写真がもう少し綺麗に撮りたかったです。
    まだまだ修行です。

  11. おはようございます
    いつも有難うございます
    >標高353、7mから眺める景色は荘厳
    本当に素晴らしいですね~
    見事な景色です
    でも寒そうです。。。
    お疲れ様です
    日の出の写真がエネルギーを感じます♪

  12. おはようございます。
    どの写真も美しいですね。
    肉眼で見てみたいと思いました。
    >早朝にも関らずかなりのカメラマンが夜明けを待っていた
    撮影の名所なんですね。

  13. katagiya より:

    お早うございます
    懇親会と撮影会そしてWEB診断とご苦労様でした。
    もう少し、時間があればよかったのですが・・
    楽しみは、次回の撮影にとって、おきましょうね

  14. こんにちは。
    見事な景色ですね。すっごく寒そうですが。
    早起きは三文以上の得ですね。

  15. ジョイおくだのお母さん より:

    cotton母さん、コメントありがとうございます。
    まるで仙人にでもなったかのようでした。
    登ったときは意気が上がって温かかったのですがしばらくすると強烈な風で体感温度は下がりっぱなしでした。
    でも日の出になると太陽からエネルギーをもらって少しですが温かくなりました。

  16. ジョイおくだのお母さん より:

    パソコン屋さん、コメントありがとうございます。
    竹田城跡はテレビに出てから人気が沸騰して現地では観光産業にするかどうかで議論を巻き起こしているとか・・・
    撮影するものにとっては今のままがありがたいです。
    寒いけど楽しかったです。

  17. 溶射屋 より:

    Joyokudaさん
    こんばんは!
    どれも本当に素敵な写真ばかり・・・うっとりとしてしまいます。
    この撮影メンバーの人たちは本当にこんなに素晴らしい感動シーンを撮影することができて超ラッキーでしたねヽ(^。^)ノ
    後ろ姿は先生ですね・・きっと夢中でシャッターを押しているに違いない(^^ゞ

  18. ジョイおくだのお母さん より:

    チカさん、コメントありがとうございます。
    おやじさんは私より数倍綺麗に撮っていましたよ。
    まだまだ修行が足りん!と伯爵様の声が聞こえそうです。

  19. ジョイおくだのお母さん より:

    溶射屋さん、コメントありがとうございます。
    私の写真はまだまだです。暗い所は苦手なんです。
    でもカンノのさんに教わりぶれは無くなり、一歩前進したと思います。
    <後ろ姿は先生ですね・・きっと夢中でシャッターを押しているに違いない(^^ゞ
     ピンポーン、当たりです。

  20. megane より:

    こんにちは、いつも有難うございます。撮影楽しかったです、現場に居れて良かったです(笑) 寒くて大変でした、手袋、迷惑をかけてしまいました。良い写真が撮れています、雲海が少なくても、雰囲気は良かったですね。

  21. ジョイおくだのお母さん より:

    meganeさん、コメントありがとうございます。
    寒かったけど景色が綺麗なら忘れてしまいます。楽しかったです。撮影会はいろいろ教えていただけてとても勉強になりうれしいです。

  22. 気温0度の竹田城、初冬の雲海 2/2

    気温0度の竹田城、初冬の雲海です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です