雪解けの報告を受け、奥山へ

里ではずいぶん雪が解けてきた。久しぶりに日が差してきたので奥山に行ってきました。

asobiisi8-1

さすがまだ雪深い。奥山のあそび石茶屋です。

hokora1

祠に差し込む光がほんの少し温かい。

kanrisitu1

だれもいない静寂の管理室、

yuki1

獣の足跡だけが残る

yukinosawa1

わずかに差し込む光が・・

雪の沢を撮影したくてここまで来たのですが今回は未開の地でした。

yukinosawa2

 

yukinisawa4

管理室や沢は雪明けができていなくて長靴の足跡をつけながら前進です。
だれの足跡の付かない未開の地は、一番乗りの気分でちょっと気持ちがよかった。

暗いところと雪の白さとの明るさの差が撮影しづらかった・・
木々にまとった雪がさささあっと落ちてくる。スローシャッターで写すと・・ああ・・ぶれている。
もう頭が混乱して、冷たくて、寒くて、気づくと・・鼻水・・一人でよかった(これを公開していりゃ意味ないや!)

もうそろそろ退散しましょ!

Follow me!

雪解けの報告を受け、奥山へ” に対して8件のコメントがあります。

  1. 伯爵 より:

    一人で自然に向き合う
    素敵な時間ですね

  2. joycook より:

    伯爵様、コメントありがとうございます。
    春になったら寄りかかった枝や木を取り除きに行こうと思います。

  3. 藤井 より:

    お早うございます。
    鎮守の森ですか?
    一人で行くときは気を付けて下さい。

  4. joycook より:

    藤井さん、コメント、ありがとうございます。
    鎮守の森かどうかはわかりません。
    一人だから十分気を付けましたよ!
    何かあっても助けてもらえないから・・

  5. 保険屋あい より:

    こんにちは。
    雪が少ないとはいえ、寒そうです。
    撮影、お疲れ様です。(^^ )

  6. joycook より:

    あいさん、コメント、ありがとうございます。
    撮影が楽しくて楽しくて・・うまくいけばうれしいし、失敗すれば、どう克服するか、投稿して教えてもらいます。
    今が青春だと思います。変かなあ?

  7. こんにちは
    さすがにまだ沢山ありますね。
    静けさを堪能されたことでしょうね。(^^)

  8. joycook より:

    おやじさん、コメント、ありがとうございます。
    撮影の仕方を教わる人がいないのはずいぶん不安ですが、その分いろいろ工夫もできます。上手くいかなかったら冷静になって考えます。
    そういった点でこの静寂は助けです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です