市野々の水車と彼岸花

9月23日彼岸に日に主人とお墓まいりしてきました。

先ず我が家の先祖に墓参り!こうのとりのハチベイの命絶えたところにお参りしてきました。

そのときを思い出すような状況は無く、心穏やかでいることができました。5羽の雛は健やかに育ち、元気に放鳥したこととまだコウチャンが一人でいることを伝えてきました。

そして実家の墓参りを終え、このままちょっとドライブと洒落こみました。

市野々から尉ヶ畑に抜けて来ることにします。

higanbana-1

市野々の一番奥に、古民家を公開した建物の近くに水車がありました。

彼岸花が咲いて秋らしい郷愁を誘う風情のある景色です。

higanbana-2

水車を遠くから見たり、近くから見たり・・

higanbana-3

higanbana-4

主人も間接的に撮影に参加してこちらがいいとか・・あちらがいいとか・・

結構楽しめました。遠方へ行かなくても、近くで十分故里を満喫できて満足でした。

Follow me!

市野々の水車と彼岸花” に対して8件のコメントがあります。

  1. come より:

    いい風景ですね。
    市野々にこんなところがあるんですね。

  2. おはようございます。
    市野々にはたまに行きますが見たことがありません。
    何に使われているのでしょう?
    水力発電に使うと良さそうですね。(^^)

  3. joycook より:

    comeさん、コメントありがとうございます。
    来年は案内しますよ。撮影開始しましょう。

  4. joycook より:

    おやじさん、コメントありがとうございます。
    市野々の一番奥の古民家です。秋は特別綺麗なところです。
    水力発電に使えるといいですね。

  5. cotton母 より:

    こんにちは
    いつも有難う御座います
    風情があり素敵なところですね~
    ご主人も協力してくれて嬉しい時間でしたね♪
    たまにはドライブもリフレッシュ出来て良いですね♪

  6. joycook より:

    連休後はよくこうして連れて出てくれます。楽しいひと時です。

  7. megane より:

    こんばんは、ヒガンバナに風車がよく似合いますね。露に濡れたヒガンバナが良いですね。

  8. joycook より:

    meganeさん、市野々にこんなスポットがあるとは知りませんでした。
    故郷探検は楽しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です