網野町磯に行ってきました。その2
主人が網野町にある子午線に案内してくれました。ここを真っ直ぐ行くと姫路の子午線に行くのだそうです。
東経135度の子午線塔は、 浅茂川から磯への途中の日本海を望む景勝の地にあります。
この子午線塔は、日本標準時子午線の最北の地にあり、日本標準時とグリニッジ標準時をデジタルで表示しています。昭和62年11月に完成したステンレス製のこの塔は、網野町の頭文字「A」をデザイン化したスマートな塔で、高さは5.5m。電源には太陽電池を使用。また、国道178号の引原峠にも昭和47年11月建てられた中央子午線塔が建てられています。
http://www.bombit.jp/tango/chiiki/amino/shigosen.html に掲載されています。
東方向に丹後町間人、依遅ヶ尾山(いちがおさん)が見えます。
山の向こうは久美浜の方向になるのでしょうか?
もう夏の海のようです。
次回は磯の棚田です。
こんにちは
いつも有難う御座います
良いお天気でドライブ日和でしたね~
優しいご主人ですね♪
青い海青い空が素敵です♪
cotton母さん、コメントありがとうございます。
お天気が良かったので撮影ドライブも最高でした。
これから海はいいですね。