節分巻きずし、今年の恵方は東北東
今年もやって来ました。
節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。この場合、節切月日の大晦日にあたる。本項目では、立春の前日の節分、およびその日に行われる伝統的な行事について述べる。大寒の最後の日であるため、寒さはこの日がピークである。一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(炒り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊鰯などを飾る。(ウィキペディアより引用)
店内には恵方巻きグッズがたくさん並んでいます。
そもそもこの節分巻きずし、大阪商人が海苔の売上が落ち込む2月になんとか売上を伸ばそうと考えた苦肉の策のようです。
当店も2月3日には、世の習わしに習って、節分巻きずしをたくさん作って皆様のご来店をお待ちしています。
米は京丹後の川上産、コシヒカリ特A使用、すし酢は当店のオリジナル、具材も当店で調理したものです。
心のこもった当店自慢の巻きずし、恵方(東北東)を向いてがぶり!無言で食べきって下さい。