2月18日は秋葉神社大祭

_MG_4894

2月18日は京丹後市久美浜町丸山で秋葉神社の大祭があった。

この秋葉神社は丸山の他に浦明でも祀られています。

葉神社は火の神様で火事から人々を守ってくださるありがたい神様です。

_MG_4906

早朝より秋葉神社(久美浜ではあきやさんと呼ぶ)に参拝者を乗せた観光バスが

次々と入ってくる。いつもは静かな丸山も一変し、この日はおまわりさんも警備する。

_MG_4904

行列してお札を受ける参拝者。

丸山の秋葉神社は民家を借りて神様を祀られる。

年に一度の丸山地区の方々の大きなイベントだ。

_MG_4889

_MG_4883

ジョイクックおくだも早朝より”あきやさん名物ちがい”の出店を出しました。

たくさん用意したちがいもお蔭様でほとんど売れました。

IMG_8966

我家でもちがいの蒸し焼きしました。ちがいは焼く時たくさん汁を出します。

その汁が火を消すことを見立てて、”あきやさん名物火消し貝”と称されます。

IMG_8957

ちがいご飯もおいしかった。店でも販売していました。

前日からPOP作成や広告の下書きで残業したり、当日は刺身つくりをした。

ばたばたと忙しかった。

でもお祭りやイベントは大好きだから疲れても、さわやか! 

Follow me!

2月18日は秋葉神社大祭” に対して24件のコメントがあります。

  1. おはようございます。
    火の神様ですか!
    今度神社の写真も見せてください^^;
    ちがいと言うんですね。
    赤貝でしょうか。美味しそうです♪
    ただいま朝食前、猛烈にお腹すいてきた~。
    準備から当日の販売、後片付けまでお疲れ様でした。

  2. おはようございます
    >ジョイクックおくだも早朝より”あきやさん名物ちがい”の出店を出しました。
    たくさん用意したちがいもお蔭様でほとんど売れました。
    天候もよかったので、よかったですね。(^^)
    >前日からPOP作成や広告の下書きで残業したり、当日は刺身つくりをした。
    ばたばたと忙しかった。
    でもお祭りやイベントは大好きだから疲れても、さわやか!
    いつもながら、ニコニコいきいきワクワクパワーには恐れ入ります(^^)

  3. こんにちは(^^♪
    秋葉神社大祭ご苦労様でした★
    『ちがい』なんて貝があるのですね(*^_^*)
    初めて聞きました☆
    『あさり』と似た感じのお味ですか?
    食べてみたいですね☆
    炊き込みご飯大好きです(^^♪

  4. megane より:

    こんばんは、いつも有難うございます。
    「秋葉神社の大祭」このお祭りを終えると、もう春も近いですね、チガイ、懐かしいですね、昔は、焼いて食べました。
    平日なのに、沢山の人ですね。

  5. ジョイおくだのお母さん より:

    誕生日プレゼント工場さん、コメントありがとうございます。
    さすが海どころご存知ですね。赤貝です。赤い汁が出るものですから血貝と言います。でも文字にしてしまうと生々しいので
    ひらがなで書いています。
    蒸し焼きも、ご飯のとても美味しいです。

  6. ジョイおくだのお母さん より:

    おやじさん、コメントありがとうございます。
    ブログも楽しいけれど刺身つくりは私の仕事です。
    お客様が待っていてくだされば一層頑張ります。
    楽しいことがある私は幸せ者です。

  7. ジョイおくだのお母さん より:

    ほのぼの野菜畑さん、コメントありがとうございます。
    ちがいとは赤貝のことです。
    焼くといっぱい汁を出して火を消すので火消し貝と言われます。
    ちがいは赤い汁を出すことから血貝といわれます。
    アサリよりコクがあります。
    大きいものはすしネタです。

  8. ジョイおくだのお母さん より:

    meganeさん、コメントありがとうございます。
    あきやさんには雪が降ることが多いのですが今年は降らなくて良かったです。でも霜がおりていました。
    これからはだんだん温かくなっていきます。
    あきやさんはいつもおまわりさんが交通整理をされます。

  9. おはようございます。
    秋葉神社大祭、お疲れさまでした。
    大賑わいですね。
    ちがいと言う貝があるんですか。初耳です。
    ちがいご飯も美味しそう^^

  10. 今橋 祥 より:

    ちがいご飯とても
    美味しそうですね・・・最近は
    こんなご飯ご無沙汰ですので
    食べてみたくなりました
    作るの大変なんでしょうね?

  11. echie より:

    おはようございます
    秋葉神社大祭、お疲れ様でした
    この時期いつも雪が降ったりで大変ですが
    よい天気に恵まれてよかったですね!
    参られた人も多いかったのでは?
    家もち貝は買ってきていました、ゲンのもんですね。

  12. 伯爵 より:

    おはようございます
    >”あきやさん名物火消し貝”と称されます
     凄いおいしそう
     湯気も写っています

  13. 豆蔵 より:

    こんにちは
    「ちがい」ですか?ハマグリともアサリとも違うのでしょうね。
    違い(ちがい)が解りません・・・なんつって~^m^
    炊き込みご飯も美味しそうですね。
    私は変わりご飯が大好きです(*^^)v

  14. ジョイおくだのお母さん より:

    中古パソコン屋さん、コメントありがとうございます。
    これが久美浜かと思うほど多くの人々が参拝されました。
    ちがいとは赤貝です。赤い汁を出すのでちがいといいます。
    ごはんも焼いても美味しいです。

  15. ジョイおくだのお母さん より:

    今橋さん、コメントありがとうございます。
    味付けご飯は結構手間はいりますが、美味しいからいといません。ちがいとごぼうを入れるのですよ!

  16. ジョイおくだのお母さん より:

    越江さん、コメントありがとうございます。
    ちがいお買上げありがとうございました。
    やはりあきやさんにはちがいを食べなくては・・・
    今年はお天気に恵まれ何よりでした。

  17. ジョイおくだのお母さん より:

    伯爵様、コメントありがとうございます。
    あきやさんにはちがいなくしては語れない。
    火を消してくれるのですから・・
    店もこういうイベントは販売促進でありがたいことです。

  18. ジョイおくだのお母さん より:

    豆蔵さん、コメントありがとうございます。
    ちがいとは赤貝のことですよ。
    赤い汁をだすからちがいなのです。
    これが焼いてもごはんにしても美味しい!
    ちがいは岡山産です。

  19. katagiya より:

    今晩は
    前日は、ご馳走を戴き有難う御座いました。
    チガイごはん、美味しかったです。
    当日は、沢山売れて良かったですね。
    さだくんも、大きくなって頼もしいですね。

  20. umead-t より:

    こんばんは
    この季節のお祭りには
    暖かい食べ物が人気なのでしょうね
    消防団も揃って火の神様に参拝しないといけません^^

  21. ジョイおくだのお母さん より:

    堅木屋さん、コメントありがとうございます。
    なんのお構いもしませんで、失礼さまでした。
    今年はお天気にも恵まれ順調に売ることができました。
    さだきはちがい売りが好きなようです。

  22. ジョイおくだのお母さん より:

    梅田さん、コメントありがとうございます。
    丸山も甘酒があったらいいんですけどね!
    <消防団も揃って火の神様に参拝しないといけません^^
     それは良い考えです!

  23. cotton母 より:

    お早うございます
    いつも有難うございます
    >ちがいご飯もおいしかった
    美味しそうです~~
    初めて見ました
    温かそうですね♪

  24. ジョイおくだのお母さん より:

    cotton母さん、コメントありがとうございます。
    ちがいは火の神様、あきやさん名物です。
    焼くとたくさん汁が出て火を消すからです。
    神様の世界でもセキュリティなのかな?
    美味しくてもっとグーです。お腹もぐー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です