箱石のユウスゲ

7月の初旬から下旬に掛けて箱石に群生しているユウスゲが花を咲かせる。

近年、鹿に荒らされ、なかなか綺麗に咲かないらしいです。

天気が気になったり、仕事を抜けることができなかったり、やっと19日夕方に行ってきました。

石段を降りると、遊泳禁止と急遽取り付けたような立て札がしてあった。

風がきつく波が高い。

yuuguretoyuusuge1

鹿の害ではありませんが、もうユウスゲは終りかけています。

それでもいいのを選んで写します。

yusugetoyuhi1-900f

少し暗くなってきたのでフラッシュを焚いて撮って見ます。

nami1

だんだん波が高くなってきました。高い所から撮っていますがちょっと恐くなってきました。

夕日は雲に阻まれ、突然姿を消しました。雲は焼けもしません。

何の為に来たのか・・・

yusugetoisaribi1

遠くに見えるイカ釣り漁船の間隔がだんだん狭まってくる。

漁火も撮りたい、ユウスゲも撮りたい、欲張りです。ユウスゲは終わりかけでさっぱりです。マニュアルモードで開放気味の15秒、ペンライトをユウスゲに当てながら撮影です。

ああ・・風が出てきた。背の高い花は揺れます。ぶれます。

もう・・・うまくいかない!来年の課題にすることにします。

早く帰らなきゃあ、波が高い。

Follow me!

箱石のユウスゲ” に対して6件のコメントがあります。

  1. 伯爵 より:

    なかなかユウスゲの撮影は難しいですね

  2. joycook より:

    伯爵様、コメントありがとうございます。
    ユウスゲの撮影は先生が必要です。なかなかうまくいきません。

  3. cotton母 より:

    お早うございます
    いつも有難うございます
    ユウスゲと釣り船と夕暮れ
    哀愁を感じます
    素敵な写真ですね~~♪

  4. joycook より:

    cotton母さん、コメント、ありがとうございます。
    ユウスゲの撮影が難しくて今年も失敗しました。

  5. 夕暮れ時のユウスゲは撮影のポイントの時間ですが難しいようですね。
    フイルムカメラの方は以前フラッシュにガーゼなど薄い布で光を弱めて
    素晴らしい写真を写しておられました。(^^)

  6. joycook より:

    おやじさん、コメント、ありがとうございます。
    そうなんです。ティッシュを忘れていました。
    デジカメでもそうしますよ。撮影に出かける前に念入りなチェックが必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です