梨の花摘みパート1

私の店では毎年新興梨の販売をしています。

今年からネット販売にトライしてみようと思い、もっと梨のことが知りたくて

地元の梨農家に取材をお願いをしていました。

_MG_5615
 

_MG_5616

4月2日に「梨の花摘みをしているから来ませんか?」との知らせを受け

早速平田の山下農園さんにお邪魔しました。六人で一生懸命もくもくと作業をされていました。

花摘みとは木に咲いている花を摘むのかと思っていた私は作業場に来るように言われて

不思議に思っていた。

_MG_5637
梨の花摘み3

この花は新興梨の花ではなく、長十郎梨の花です。

これも不思議で新興梨の取材をお願いしたのになぜ長十郎梨の花なの???

 

作業場の隣にあるハウスに長十郎の花の枝がたくさんあるからと、案内されました。

_MG_5650
 

長十郎梨の花の枝がいっぱい取って来てあって、これをハウスの中でストーブで温めて

これを開花させる。この花を摘み花粉を取って、露がなくなった朝の8時半頃から新興の

花に交配させる。

新興梨だけでは実がならないのだそうです。

全く梨のことを知らなかった私は、ひとつ知識を得て嬉しくも思い、店に帰ったらみんなに

自慢しようと思いました。

_MG_5652

もうじき摘みごろなのでしょうか?

地味な仕事で腰が痛くなりそうです。こういった地道な作業と努力によってあの瑞々しくて

美味しい新興梨が実るのですね。

 

丹後にはええもん、うまいもん新鮮な食材がいっぱい。
お米京野菜、丹後の地酒はもちろんデザートには、手作りのアイスクリーム、手摘みのブルーベリーも要チェック。
京丹後の宿では、美味しい料理が目白押し!!かに料理牡蠣料理はその代表!!
健康第一19世紀の味の店、気持ちまで癒してくれる療整院マリンスポーツが楽しめる所など盛りだくさん。
開運印鑑琉球畳筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ。

Follow me!

梨の花摘みパート1” に対して22件のコメントがあります。

  1. come より:

    こんばんわ。
    いい勉強になりました。
    梨の実のつき方知なかったぁ・・・
    こんな大変な作業があったんですね。
    長十郎梨の花きれいですね。

  2. ジョイおくだのお母さん より:

    comeさん、コメントありがとうございます。
    ただ美味しい新興梨を頂いていただけで何も知りませんでした。
    新興だけで、ただ交配もしないで勝手に成る物と思っていました。美味しい梨ができるまでは大変なご苦労があったのですね。

  3. ねしゃか より:

    おはようございます。
    美味しい物を作るために、随分手間をかけなければ
    ならないのですね。
    初めて知りました。
    くだものは、天候にも左右されますしね。
    よく見ると、梨の花は、可愛いですね。

  4. megane より:

    こんばんは、先日、平田に外販に行きました、交配の最中でした、家には誰もいなくて、何も売れずに帰って来ました。桃の花、梨の花はきれいでした。

  5. ジョイおくだのお母さん より:

    ねしゃかさん、コメントありがとうございます。
    新興の梨なのに、違った種類の梨の花粉を交配に使うのには
    驚きました。
    梨の花は清楚で好きな花です。

  6. ジョイおくだのお母さん より:

    meganeさん、コメントありがとうございます。
    外販は農繁期には売れないものですね。
    雨降りが良いかもしれません。

  7. katagiya より:

    今晩は
    大変な作業ですね。
    これだけの、手間をかけないと美味しい梨が出来ないのですね。
    秋には、味わって頂く事にします。

  8. ジョイおくだのお母さん より:

    堅木屋さん、コメントありがとうございます。
    取材して初めてわかる果樹栽培のご苦労です。
    でも撮影は楽しかったです。

  9. 伯爵 より:

    こんにちは
    >新興梨だけでは実がならないのだそうです。
     生産者のことを深く知れば
     商品の物語ができますねえ
     重要です
     それと生産者とのコミュニケーションもできますね
     素晴らしい
     これがよりよいコンテンツに成りますね

  10. おはようございます
    >私の店では毎年新興梨の販売をしています。
    今年からネット販売にトライしてみようと思い、もっと梨のことが知りたくて
    地元の梨農家に取材をお願いをしていました。
    いよいよ今年はネット販売ですね。(^^)
    いい写真が撮れましたね。
    交配作業風景もあるといいですね。(^^)

  11. こんにちは
    いつも有難う御座います
    長十郎梨の花
    可愛いですね~~♪
    大変勉強になりました
    HP楽しみにしています。

  12. ジョイおくだのお母さん より:

    伯爵様、コメントありがとうございます。
    今まで販売と消費だけで商品知識がなかったのですが
    こうやって取材する事でひとつ勉強したようで嬉しかったです。

  13. ジョイおくだのお母さん より:

    おやじさん、コメントありがとうございます。
    取材をお願いした農家さんがいい方でとても楽しかったです。
    次回は交配風景です。

  14. ジョイおくだのお母さん より:

    cotton母さん、コメントありがとうございます。
    新興だけでは実らないというのは以外でした。
    梨の花は白くて清らかで可愛い花だと思います。
    HPもぼつぼつ本腰を入れなくてはと思います。

  15. すーやん より:

    こんばんは
    これは大変なお仕事ですね。
    腰痛持ちの私にはとうていつとまりそうに
    ありません。
    また知識が増えて良かったですね。
    こう言う知識はお客様との話題につながり
    ますね。

  16. ジョイおくだのお母さん より:

    すーやんさん、コメントありがとうございます。
    取材を受けて下さる方には、面倒をかけますが結構楽しいです。
    人と人とのふれあいが出来ていいものですね。

  17. こんにちは。
    鳥取にも梨農家は沢山あるのですが
    今日のお話は私も知らないことばかりでした^^汗
    とても勉強になりますね。
    ネット販売も計画されてるんですね!
    期待していますよ~!^^!

  18. 溶射屋 より:

    joyokudaさん
    こんにちは!
    >今年からネット販売にトライしてみようと思い、もっと梨のことが知りたくて地元の梨農家に取材をお願いをしていました
    色々とトライの年にするんですねヽ(^。^)ノ
    >長十郎梨の花の枝がいっぱい取って来てあって、これをハウスの中でストーブで温めてこれを開花させる。この花を摘み花粉を取って、露がなくなった朝の8時半頃から新興の花に交配させる。
    なるほどねぇ・・・・見えない所で地道な作業が行われているんですね。
    その一つも手抜きをすると美味しい実がならないから手抜きはできないんだと言う事を勉強しました(^―^)

  19. ジョイおくだのお母さん より:

    誕生日プレゼント工場さん、コメントありがとうございます。
    鳥取は二十世紀梨が多いのでしょうか?
    久美浜は二十世紀梨と新興梨です。着実にHP作成が進めば良いのですが・・・

  20. ジョイおくだのお母さん より:

    溶射屋さん、コメントありがとうございます。
    やはりお土産や進物にするものは美味しくないと長続きしませんから、作り手も一生懸命ですね。
    次回は交配の様子を投稿します。

  21. Kurt Journey より:

    Very informative post! There is a lot of information here that can help any business get started with a successful social networking campaign!

  22. chicken coops より:

    Wow! what an idea ! What a concept ! Beautiful .. Amazing …

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です