コウノトリ、ハチベイとコーちゃんが久美浜湾にいた。

一昨年、昨年と早々、義父、母を亡くし、大晦日には親戚の葬式に参列してきました。

今年こそ、いい年になりますように・・

元日は店は休みです。こうのとりの姿が見たくて市場に行って来ましたが、いませんでした。

甲山にはいるかも知れないと足を延ばしました。

kabutoyamakahikinjpg

今日の甲山海岸は好天気です。

 

kabutoyamakakoukara0jpg

かぶと山に目をやると、葦の陰からこうのとりが飛んで来ました。コウちゃんです。

kabutoyamakakoukara1

ハチベイも飛んできました。久しぶりに2羽にあえて胸が高鳴ります。

kabutoyamakakoukara2

海岸沿いにある今は主のいない別荘の入り口の奥まったところに三脚を据えて撮影しているのですが車の往来が激しい・・

シャッターチャンスを逃しはしないか心配でしたがなんとか着地した所が撮影できました。

kabutoyamakakoukara3

餌をとるときはつつくようにしていますが今日はすくうようにしています。

kabutoyamakakoukara4

水を飲んでいるようです。こうのとりは綺麗な水しか飲まない。久美浜湾の水は合格ですね。

kabutoyamakakoukara5

何か密談のようですね!まるで二人の世界・・一時は夫婦の危機を心配されていましたが、すっかり仲直りですね。良かった良かった。

kabutoyamakakoukara6

ああぁ~・・熱烈なキスシーン・・

本当ならもっとド・アップで写したいのですが300メートルは離れているところを撮るものですからこれが限界!画像が荒れてしまいます。

まあ・・好きにしてぇ・・・
またな永留の巣塔においでよ!きっとだよう・・

Follow me!

コウノトリ、ハチベイとコーちゃんが久美浜湾にいた。” に対して10件のコメントがあります。

  1. 藤井 より:

    お早うございます。
    我が子に出会えた感じですか(^^♪
    私も見に行きたいです。
    今年も宜しくお願いします。

  2. joycook より:

    藤井さん、コメントありがとうございます。
    子供達は遠くに行ったようです。
    もうこの近くには帰らないでしょう。
    親が自分の縄張りから拒絶します。
    こちらこそよろしくお願いします。

  3. 木仙人 より:

    こんにちは、おくださん
    素敵な写真です
    見せ付けられちゃいましたね(^^)

  4. joycook より:

    木仙人さん、コメント、ありがとうございます。
    コウノトリがあまりに遠いし、動くし、ピントが合わせづらかったです。
    次回はもっとうまく撮りたいと思っています。

  5. 溶射屋 より:

    JOYCookさん
    おはようございます!
    新年早々コウノトリを見ることができて本当に良かったですね(^^)
    中の良い雰囲気が伝わってきます(^^)

  6. joycook より:

    溶射屋さん、コメントありがとうございます。
    お天気が良くて撮影にも良かったです。仲が良くてほほえましかったです。

  7. come より:

    いつも誘っていただきありがとうございます。
    いい天気で気持ちよかったです。
    コウノトリは見ていて飽きないから時間がすぐ過ぎてしまいました。
    一度帰ってパソコンで見てみたらピントがあっていなくて
    まだ居るかもしれない・・・と急いでもう1度見に行きました。
    大空高く舞っている姿が見れました。
    幸せな気分です。

  8. cotton母 より:

    大変遅くなりましたが
    明けましておめでとう御座います
    今年も宜しくお願い致します
    年末年始は実家で過ごしました
    91歳の母と一緒に過ごした思い出の日々です
    あと何回逢えるのだろうと思ったりします

  9. joycook より:

    comeさん、コメント、ありがとうございます。
    いつもご一緒頂いて感謝します。
    大空高く舞い上がる姿はそれはそれで荘厳な眺めですね。
    コウノトリは不思議な力を持っていますね。

  10. joycook より:

    cotton母さん、コメント、ありがとうございます。
    明けましておめでとうございます。
    今年もどうぞよろしくお願いします。
    大切なお母さま、東京に行かれましたら一日一日、そしてひとときひとときの時間をお母さまのために使ってあげてください。
    親が老いるということはとても切ないものですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です