久美浜町須田湯船坂古墳跡に行ってきました。

先日、私の実家の山奥にある京丹後市久美浜町須田、湯船坂古墳跡に行って来ました。

yubunesakakohun1

もう、紅葉が始まりかけています。

yubunesakakohun2

左は穀物の倉庫、右は住居と言ったところでしょうか・・

yubunesakakohun3

御簾が閉じたままです。一人ここで御簾をあけて覘く勇気もなくて

yubunesakakohun4

akatonbo580

赤とんぼがいっぱい。深まり行く秋にご案内です。

susuki1

湯船坂には秋がよく似合います。

湯舟2号墳出土品
ゆぶねざか2ごうふんしゅつどひん
湯舟坂2号墳 金銅装環頭大刀
湯舟2号墳出土品 国指定重要文化財

 湯舟古墳群は、川上谷川の支流伯き谷川の左岸の緩やかな斜面に位置する。古墳は6世紀後半に築造された横穴式石室墳で、発掘調査により黄金に輝く金銅装環頭大刀を初めとする豊富な遺物が発見された。環頭大刀は全長122cm前後と推定される長大な双竜式環頭大刀である。柄頭の環内には、大小2対の竜がそれぞれ向かい合って玉をかむ姿を表わした、珍しい装飾が施されている。そのほか、銀装圭頭大刀、刀身、鉄鏃、馬具、金環、銅椀、土師器、200点を越す須恵器等が出土し、出土遺物は一括して重要文化財に指定された。

(京丹後市所有・丹後郷土資料館寄託)

Follow me!

久美浜町須田湯船坂古墳跡に行ってきました。” に対して12件のコメントがあります。

  1. 藤井 より:

    お早うございます。
    湯舟坂二号墳にいったことがあります。
    横穴式石室以外に何も無かったような気がします。
    今度、湯船坂古墳跡に
    行ってみたいです。

  2. おはようございます
    >左は穀物の倉庫、右は住居と言ったところでしょうか・・
    高床の穀物倉庫を見ると古代人の智恵と穀物の大切さがよくわかりますね。
    まだ行ったことがありません。
    近いところほど案外行っていないものです。(^^;

  3. cotton母 より:

    こんにちは
    いつも有難う御座います
    このような古墳がお近くにあるのですね~
    凄い!
    >赤とんぼがいっぱい。深まり行く秋にご案内です
    綺麗に並んでシャッターチャンスでしたね
    流石です
    素敵♪

  4. 保険屋あい より:

    こんにちは。
    すっかり、秋の雰囲気ですね。
    来週、宮城で秋を見つけてきます。(^^ )

  5. hakusyaku より:

    こんばんは
    紅葉が始まっていますね
    素敵です

  6. joycook より:

    藤井さん、コメントありがとうございます。
    是非、見てください。お越しの際はご連絡ください。

  7. joycook より:

    おやじさん、コメントありがとうございます。
    ご都合が付きましたら、見に行ってください。近くもいいものですよ。

  8. joycook より:

    cotton母さん、コメントありがとうございます。
    こんなにいっぱいの赤とんぼ、初めて見ました。
    楽しかったです。

  9. joycook より:

    あいさん、コメントありがとうございます。
    来週、宮城ですか!
    写真を楽しみにしています。

  10. joycook より:

    伯爵様、コメントありがとうございます。
    もう紅葉の始まりです。
    ありがとうございます。

  11. megane より:

    こんにちは、いつも有難うございます。
    >御簾が閉じたままです。一人ここで御簾をあけて覘く勇気もなくて
    私も嫌です、はて? 何が出てくるかな?
    紅葉が楽しみですね。

  12. joycook より:

    meganeさん、コメントありがとうございます。
    私は見た目より怖がりです。幽霊などみたくもない・・
    好んで肝試しなんてしたくもない・・
    綺麗で安らかなものが好きです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です