不動明王が刻まれた網野町木津、岡田の滝

異常なほどの気温の高さに魚の漁も少なく、長めのお昼休み・・網野町木津、岡田の滝に行ってきました。

野中を背に久美浜町田村小を右折して車で20分程走らせ、民家が全くない山奥に岡田の滝があります。

okadanotaki10

先日の大雨から2日目、危険もなく、水量もそこそこあることを予想していました。

きっと大水であっただろうと思われます。道が洗われたように細かい砂が道にまとわり付いています。

okadanotaki11

石ころに足をくじかぬよう気をつけて進みます。奥に行くほど涼しい。

okadanotaki13-1jpg

岩面に不動明王が見えるといわれる不動の滝。不動明王はかつて行者がこの場所で修行をしながらこの岩面に刻んだとされる。高さ約8m、幅2mの直下型の滝。毎年8/15には例祭が開催される。

okadanotaki14jpg

川口さんから、「加藤先生が滝の撮影は岩にピントを合わせる。と仰った。」と聞いていたので岩にピントを合わせます。

okadanotaki15

明るいところ、暗いところでシャッター速度を変えていきます。

okadanotaki16

okadanotaki17

桜の葉なのでしょうか?もう紅葉しています。自然は秋をもう準備しているのですね。

一人撮影なので話す相手もいなく・・さみしいので帰ります。

Follow me!

不動明王が刻まれた網野町木津、岡田の滝” に対して6件のコメントがあります。

  1. 木仙人 より:

    おはようございます
    涼やかですね
    >川口さんから、「加藤先生が滝の撮影は岩にピントを合わせる。と仰った。」
    なるほど!
    奥深い世界が写るんですね(^^)

  2. cotton母 より:

    こんにちは
    いつも有難う御座います
    この滝の写真を見ただけで涼しくなったような気が致します
    糸のように美しく撮れましたね~
    流石です♪

  3. おはようございます。
    涼しそうですね。
    今日も暑くなりそうで一雨ほしいです。(^^;

  4. joycook より:

    木仙人さん、コメント、ありがとうございます。
    難しい写真の時は単語帳綴りに書いた撮り方のメモを持って行きます。
    加藤先生に教わったことを思い出しながら大切に撮るようにしています。
    舞い上がらないように落ち着いて撮る様に努力します。

  5. joycook より:

    cotton母さん、コメント、ありがとうございます。
    実際に写す時も涼しかったです。
    和歌山の那智の滝も撮って見たいです。

  6. joycook より:

    おやじさん、コメント、ありがとうございます。
    毎日、暑いですね。
    また一雨降った時が滝の撮影のチャンスです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です