ちょっと足を伸ばして永平寺へ

IMG_3410

長くブログをお休みしてしまいました。

レンタルサーバーの更新をしただけでドメインの更新をし忘れた・・というか

もう私×です。初歩的ミスをしまして・・・

やっと繋がりました・・が・・・

もう忘れかけた話の続きで・・・

新田義貞のルーツの旅に行った足で永平寺にお参りして来ました。

(新田義貞の名所はひなびていい感じなのですがおみやげ物がない!行った証拠が

ない!)

IMG_3394

午後の木漏れ日にイチョウが綺麗だった。

 

IMG_3397

もう紅葉も終盤に近づき、落葉が多い。

IMG_3404

これは本道の仏間です。

 

 

IMG_3407

 

曹洞宗大本山永平寺は、今から約750年前の寛元2年(1244年)、道元禅師によって開創建された出家参禅の道場です。

室町時代には天皇から「曹洞宗第1道場」の勅額を贈られ、日本の禅修行の場として歴史を刻んできました。33万平方メートルにも及ぶ広大な敷地には、山門・仏殿・法堂・僧堂・大庫院・浴室・東司などの 修行の中心となる「七堂伽藍」 など、70余棟の建物が、樹齢600年を越える老杉の巨木に囲まれながら 静かにたたずんでいます。150名の雲水たちによって、荘厳な雰囲気の中、 今も750年前に道元によって定められた厳しい作法に従って禅の修行が営まれています。

 

大勢の修行僧が修行している。だがその修行僧を撮影することは固く禁じられている。天井いっぱいの芸術的な細工はフラッシュを焚くことを禁じられている。

お参りを終え、少し遅めの昼食に永平寺の手打ちそばとゴマ豆腐を食べた。美味しかった。永平寺のお漬物やそばやゴマ豆腐をお土産に買った。

永平寺にはたくさんの参拝客で賑わっていたが、

私たち夫婦にとって、新田義貞公のお墓参りが心が穏やかで落ち着いた感じでよかった。

またこういった旅もいいものだな!

越前街道膝栗毛でした。

Follow me!

ちょっと足を伸ばして永平寺へ” に対して20件のコメントがあります。

  1. 溶射屋 より:

    joyokudaさん
    おはようございます。
    永平寺・・・最後に訪問してからもう20数年経ちます^^;
    確か総本山でしたよね!!!
    もう1回行って見たいです(^―^)
    PC繋がって良かったですね(*^-^*)

  2. ジョイおくだのお母さん より:

    溶射屋さん、コメントありがとうございます。
    永平寺は荘厳な感じがします。
    そっと修行僧の修行風景を覗くことができました。
    頑張って修行しておられました。
    PCが繋がってもう・・やれやれです。
    写真の整理がたくさんできました。

  3. 永平寺
    昔、知人の家の食客に永平寺の修行僧がいて
    色々面白い話を聞きました。
    曰く、天気の良い日は師匠と一緒に本堂の屋根に上がって
    男の大事なところを日向ぼっこさせるのを
    ○○あぶりと言うとか
    可笑しく思い出されます。
    永平寺のお土産に買った
    数珠を見る度に思い出します。
    変な話で恐縮です。
    厳しい修行の中にも息抜きがあるんだという話です。
    ご容赦を!

  4. megane より:

    こんばんは、昨夜はどうもご苦労様でした、ブログの件は、私もありました、普通払っていると、思いますよねぇ。私はこの時、要らんことをして、ブログを壊してしまい、今の「こまわり日記4」になりました。
    永平寺は一度行ったことがあります。学生の頃、遠足で行きました、熱があってしんどかったので、横になっていると、ひどいこと、叱られました。
    お寺の良い雰囲気が伝わってきました。

  5. ジョイおくだのお母さん より:

    お助け爺さん、コメントありがとうございます。
    あぶりはあぶりでも楽しいあぶりですね。
    あのピーンと張り詰めた感じでの修行のなかで生き抜きも必要かもわかりません。
    最近の旅行は落ち着いたところがよくなりました。

  6. ジョイおくだのお母さん より:

    meganeさん、コメントありがとうございます。
    ドメイン更新しようにもIDもパスワードも分からない・・・
    私はどこ?私はだ~れみたいな・・・
    再設定して振込みして・・
    やっと繋がりました。うるさいほど堅木屋さんに聞いて
    やっと繋がりました。
    もう離さないって感じ!
    いつか、お寺の撮影、お供もさせてください。

  7. ぽてちよ より:

    こんばんは、
    PC復活してよかったですね。
    しばらくつながらなかったのでちょっと心配してました。
    永平寺は曹洞宗の総本山ですね。
    家の実家は曹洞宗です。 ^^
    一度行きたいと思っていますが
    お土産屋さんがないなんて素敵じゃあないですか?
    そんな所大好きです。 ^^

  8. おはようございます
    住所の届けがしてなかったのですね。(^^)
    夫婦みずいらずの旅行ですかいいですね。(^^)
    >我家の仏壇の過去帳には遠い先祖に新田義貞が記されています。以前から機会があれば新田義貞を尋ねて旅行したいと話していました。
    古い縁があるのですね。

  9. カンノ より:

    お久しぶりです。
    最近ネットのつながり具合が悪くて、
    何度joyokudaさんにコメントしようと思っても
    つながらなくて、プロバイダーが悪いと思い込み、
    つい最近ADSLぷららからEO光に変更して
    しまいました。
    いいきっかけを作っていただきました。(^^)

  10. 初めまして^^
    伯爵様のブログからやって参りました。
    永平寺、格式高いお寺のようですね!
    修行の風景、見てみたかったです^^;
    旅行には良い季節ですね☆

  11. cotton母 より:

    こんばんは
    繋がらない状態で心配しました。。。
    普及してよかったですね~~♪
    永平寺
    行ってみたい重厚な感じのお寺ですね。
    銀杏も綺麗です
    おやじさんの所で歌う奥田さんを発見しました
    一度聞いてみたいです♪
    お上手なんですってね。

  12. come より:

    こんばんわ。
    つながりましたね^^よかったです。
    永平寺 重々しいりっぱなお寺ですね。
    1度行って見たいです。

  13. echie より:

    こんばんは
    永平寺の夫婦水入らずの旅行いいですね
    北陸方面にはずいぶんご無沙汰です
    のんびり旅行がしてみたいですね。

  14. ジョイおくだのお母さん より:

    ぽてちよさん、コメントありがとうございます。
    お寺めぐりや温泉がゆったりしていいと思う年代になりました。
    新田義貞のお墓はひなびた感じでやっとお参りできたという充実感を味わうことができました。
    お土産やさんがないのもまたいいですね。

  15. ジョイおくだのお母さん より:

    おやじさん、コメントありがとうございます。
    夫婦で旅行はいいものです。
    いろんなことがあったけど、現在になれてとてもよかったです。
    新田義貞の残党だったのだろうと思います。ひょっとして野中はその仲間なのかもしれません。
    そんな思いを巡らすと楽しくなってきます。

  16. ジョイおくだのお母さん より:

    カンノさん、コメントありがとうございます。
    行方不明になった私のブログがもとで決意をされたのですね。
    EO光はいいですか?
    ご迷惑をおかけしました。でもよかったです。

  17. ジョイおくだのお母さん より:

    誕生日プレゼント工場さま、コメントありがとうございます。
    こちらこそはじめまして、ようこそお越しくださいました。
    永平寺の修行僧にカメラを向けるだけでもご法度なのですよ。
    あちこちで修行僧撮影禁止!と書いてありました。
    気が散ってしまうからでしょうか!
    これからもよろしくお願いします。

  18. ジョイおくだのお母さん より:

    cotton母さん、コメントありがとうございます。
    長い間、私の不注意でご迷惑をおかけしました。
    永平寺はたくさんの参拝客で賑わっていました。
    道元禅師がすばらしかったのでしょうか?
    いいお寺でしたよ。
    おやじさんがうまいこと書いてくださったのですね。
    演歌しか歌えないのでだめです。

  19. ジョイおくだのお母さん より:

    comeさん、コメントありがとうございます。
    随分長くご心配をおかけしましたがやっと繋がりました。
    もう絶対離さない!
    永平寺にぜひ参拝してください。
    修行僧が一生懸命がんばっていますよ。

  20. ジョイおくだのお母さん より:

    越江さん、コメントありがとうございます。
    カーナビ便りの北陸の旅でした。
    高速に乗るつもりが乗れなかったり、目的地が目の前なのにグルグル巡っていました。
    まさに未知との遭遇なあんちゃって!
    結構楽しかったです。夫婦だけっていうのもいいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です