エチエ農産の稲刈、追っかけ

IMG_2386

9月13日午前11時頃に雨が降った。

今日も越江さんの稲刈撮影はだめかな・・ちょっと諦めていた。

午後1時頃から晴れてきた。3時頃には稲穂は乾いて、予定通り稲刈

できそう・・  二俣目指して越江さんの追っかけです。

IMG_2357

稲刈の真っ最中だった。

IMG_2380

IMG_2363稲刈びと

稲刈びとはイケメンの越江さんです。フロントガラスが黒くて顔が見にくかったので

画像加工しました。イケメン、見える?

IMG_2381

刈り終えた後、細かく切れた茎は田にまかれる。堆肥となる。

IMG_2369

刈った稲は籾となって袋に詰められる。

IMG_2375

雨が降った後だったのでコンバインが田にのしかかったようだ。

棚田をそれぞれに段取りよく刈られていく。

刈り終えた後の空と風が爽やかだった。

IMG_1748

すこし陽が落ちてきた。

私が撮影させてもらっている間も彼らは次々と稲刈をして行く。

今年は長梅雨で稲の成長が遅れ、稲刈が平年より2週間ほど延びた。

それでも台風がこなかったので救われた。

遅れた分だけ待ったなしの一気刈り?みたい・・・

連日、朝早くからお昼休みもそこそこに夜遅くまで続く農作業、本当にお疲れ様です。

忙しい仕事をされている中、撮影にご協力ありがとうございました。

Follow me!

エチエ農産の稲刈、追っかけ” に対して25件のコメントがあります。

  1. ぽてちよ より:

    こんばんは。
    もう稲刈りなのですね。早いです。
    群馬はまだまだです。 ^^;)
    イケメン見えましたよ、
    デモできればアップでお願いします。 ^^v

  2. おはようございます
    イケメンの追っかけですか(^^)
    機械が大きいのであっという間に刈り取ってしまいますね(^^)

  3. にんじんジュースのクニです。
    秋ですね~~
    黄金の稲穂がかられて
    懐かしいにおいがしてきそうですね!
    お疲れ様でした。
    ピカイチ野菜くん専門店街です。     
    にんじんジュース
    青汁販売
    低速ジューサー

  4. こんにちは。
    ぽてちよさんのコメントにもありますが、
    群馬はまだ稲刈りは先です。
    ぷっくらとした稲穂、
    新米が待ち遠しいですね。

  5. カンノ より:

    joyokudaさん
    稲刈りレポートお疲れ様でした。
    刈り取られた田んぼの写真は一仕事が
    終わった感じが出てます。
    この辺は長雨による被害があまりないようで
    良かったですね。
    私も嫁の実家からコメをいただいているので
    他人ごとでは済まされません。(^^;)

  6. megane より:

    こんばんは、米作りをしたことのない私には、とても新鮮ですね、越江さんは、広い範囲の稲刈りをされていますね、ほぼ終わった稲刈り、新米が待たれますね。

  7. echie より:

    こんばんは
    稲刈りの取材ありがとうございました
    もう最後の追い込みです。
    稲刈りもいいですが、ライスセンターにもおいで下さい
    お待ちしています。

  8. katagiya より:

    今晩は
    機械化が進んで、稲刈りも、あっと言う間に終わってしまいますね。
    今年も沢山、お米が取れると良いですね。

  9. ジョイおくだのお母さん より:

    ぽてちよさん、コメントありがとうございます。
    京丹後では稲刈はもう終盤です。
     
    イケメンのお兄さんに次回はアップさせてもらうことを許可を得ます。

  10. ジョイおくだのお母さん より:

    おやじさん、コメントありがとうございます。
    大きなかっこいいコンバインです。
    農業はカッコイイ仕事に変わりました。

  11. ジョイおくだのお母さん より:

    ネイルのmamiさん、コメントありがとうございます。
    稲刈前線はもうすぐ群馬に北上することでしょう。
    台風が来なくて本当に良かったです。
    もうすぐ新米おにぎりが惣菜に並びます。

  12. ジョイおくだのお母さん より:

    カンノさん、コメントありがとうございます。
    日照不足による被害がある農家と無い農家と分かれたようです。
    被害があった農家の方によると収穫が20%ダウンだそうです。お気の毒ですね。

  13. ジョイおくだのお母さん より:

    meganeさん、コメントありがとうございます。
    実家が農家だったもので、稲刈のレポート、つい夢中になってしまいます。兄が生きていたならカメラを肩に下げ、須田に行っていることでしょうに・・・

  14. ジョイおくだのお母さん より:

    越江さん、コメントありがとうございます。
    連日の稲刈ご苦労様です。
    <稲刈りもいいですが、ライスセンターにもおいで下さい
    明日、お邪魔させていただくかも分かりません。

  15. ジョイおくだのお母さん より:

    堅木屋さん、コメントありがとうございます。
    美味しいお米がたくさん採れるとうれしいのですが、
    今年の長雨、日照不足で20%ダウンの農家もあるそうです。
    もうすぐ惣菜にも新米おにぎりが並びます。

  16. kato より:

    惜しいなあ
    天日干しなら高く売れるのに
    でも重労働だしね

  17. 牧場娘 より:

    おはようございます。
    稲刈り、始まりましたね。
    今年は雨が降ったりして、稲がたくさん倒れているところを
    良く見ます。
    そういうのって稲刈りしにくそうですよね。
    美味しいお米が食べれるのが楽しみですね。

  18. joyokudaさん
    こんにちは。
    ご無沙汰いたしております。
    こちらもすっかり稲刈りの話題ですね(#^.^#)
    3枚目の写真カッコイイ!です。
    こんな写真を準備しておけば良かったです・・・f(^ー^;
    >連日、朝早くからお昼休みもそこそこに夜遅くまで続く農作業、本当にお疲れ様です。
    稲刈り作業は始まると一気ですからね~f(^ー^;
    ホントにタイヘンだと思います。
    棚田での作業にしては、ずいぶんと大型のコンバインのような・・・。
    規模の大きい生産者さんとお見受けします。
    ますます、作業がタイヘンなのでしょうね。

  19. ジョイおくだのお母さん より:

    加藤先生、コメントありがとうございます。
    美味しいのは天日干しですが、天日干ししようと思えば、手刈りをしなければなりませんから大変です。
    なにせ稲刈りはボツボツとはいきませんから・・・

  20. ジョイおくだのお母さん より:

    牧場娘さん、コメントありがとうございます。
    <今年は雨が降ったりして、稲がたくさん倒れているところを
    良く見ます。
    そうですね。ペターッと地にへばり付いてまるで紙みたいに
    なっているところがあります。
    背が高くなりすぎたのでしょうね。お気の毒様です。
    我が家ももうすぐ新米です。

  21. ジョイおくだのお母さん より:

    お富さん、コメントありがとうございます。
    <3枚目の写真カッコイイ!です。
    ありがとうございます。ずっとこういうアングルで撮って見たかったんです。
    越江農産さんはこのへんでは一番規模が大きい生産者さんです。ほかにも玉ねぎ、にんじん、サツマイモ、黒豆、大根、日の菜かぶら、聖護院大根などいっぱい作っておられます。
    京都の吉兆のお米も作っておられます。
    棚田でも分けなくコンバインが入っていけますからどうってことはありません。

  22. 溶射屋 より:

    joyokudaさん
    おはようございます。
    稲刈りと言うのは一一代イベントなんでしょうね(∩.∩)
    そう言えば京丹後のおやじさんも今日稲刈りだとブログにかいていました(*^-^*)
    美味しいお米が沢山収穫できるといいですね♪

  23. ジョイおくだのお母さん より:

    溶射屋さん、コメントありがとうございます。
    稲刈りは農業にとって一代イベントでもあり、米作りの
    成績表みたいなものだと思います。
    あそこの家は何表採れた!ここの家は何表採れたなど・・
    そんな話題でもちきりです。
    今年は長雨の日照不足で作は昨年の20%ダウンです。

  24. 豆蔵 より:

    こんばんは。
    稲刈りが始まったのですね。
    早いですね・・・と思ったらそれでも2週間遅れなんですね^_^;
    農家の後継者がいる事は心強い事です。
    農業の未来は明るい!ですね(●^o^●)

  25. ジョイおくだのお母さん より:

    豆蔵さん、コメントありがとうございます。
    もう稲刈はほとんど終わりです。
    農家の後継者は機械化しないとなり手はないと思います。
    やはり、後継者がいると未来は明るいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です