但東町のチューリップ祭り

IMG_9933

4月19日、但東町のチューリップ祭りに行って来た。

雲ひとつない晴天に恵まれ、入場者も最高だろうと思われる。

各場所、場所で地元の方々が交通整理や案内を務められる。

但東町の方々がこのチューリップ祭りを成功させるために一丸となって頑張っておられる。  感謝!感謝!

年々入場者が増えていっているように思う。

IMG_9929

今年は地球温暖化防止の願いを込めてでペンギンを模ったと言う。

チューリップ祭り会場の近くにあるモンゴル資料館からまるで出て着たような衣装を纏った解説者の説明!

昨年の10月に100万本の球根を植え、今ここにたくさんたくさん花開く。

IMG_9957

やはりチューリップと言えば赤いチューリップが定番!

IMG_9951

紫と白のチューリップ!まるで巫女さん?

IMG_9952

どうもホワイトバランスの設定ミスか?鮮やかな色が出てこなかった。

私はどうもおっちょこちょいでここぞという時詰めが甘い!反省!

IMG_9947

これは、チューリップらしからぬチューリップだ。牡丹のような花びらだ。

今回は屋台がいっぱい並び、食い気に誘惑され、いい撮影ができなかった。チューリップさん、ごめんなさい。

IMG_0018

やっと家に帰った。普段あまり人ごみに慣れていないものでいささか疲れた。

数日前、おやじさんからコシアブラを頂いていたので、蛸を少し足して茹でたコシアブラと酢味噌がけをした。   これで元気回復だ。やはり私は食い気?!!!・・・

Follow me!

但東町のチューリップ祭り” に対して27件のコメントがあります。

  1. 加藤忠宏 より:

    いやあ見事な公園です
    でも、一番うまいのは人の写真かな。
    構図もばっちり
    パーソナリティも表現されているよね

  2. 溶射屋 より:

    joyokudaさん
    おはようございます。
    100万本のチューリップですか?
    凄い数のチューリップだと思います。
    見ごたえ満点ではないでしょうか?
    モンゴル風のおじさんのスタイルがどうしてその格好なのかが気になります(∩.∩)
    下から2番目の写真が素敵だと思います。

  3. にんじんジュースのクニです。
    凄くきれいですね!
    >昨年の10月に100万本の球根を植え、
    100万本とは・・想像を超える数ですね!

  4. ジョイおくだのお母さん より:

    加藤先生、コメントありがとうございます。
    まるで初夏のような日でした。
    やはり、明るい方が写しやすいです。

  5. ジョイおくだのお母さん より:

    溶射屋さん、コメントありがとうございます。
    チューリップを見るだけで半日はゆっくり過ごせます。
    地元の人の応対がいいです。毎年行こうかなと思います。
    チューリップ祭り会場の近くにモンゴル資料館があります。
    そのアピールもあると思います。一緒に見てね!ってことでしょうか!

  6. ジョイおくだのお母さん より:

    にんじんジュースのクニさん、コメントありがとうございます。
    すごく迫力があって見ごたえがあります。
    入場者のみなさん、活き活き、ウキウキしておられました。
    屋台も賑やかでした。

  7. umeda-t より:

    いや~綺麗ですね
    写真も綺麗に撮れてますね
    チューリップが並びます。
    ずっと下にスクロールしていくと~・・・
    最後の写真もチューリップかと。。^^

  8. ジョイおくだのお母さん より:

    梅田さん、コメントありがとうございます。
    好天気に恵まれ、入場者はピークだったかと思います。
    花の撮影も良いお天気がいいですね。

  9. megane より:

    こんばんは、チューリップ祭りは行ったことがないです、とても綺麗にチューリップが撮影されています。
    >茹でたコシアブラと酢味噌がけをした。これで元気回復だ。
    とてもおいしそうですね、これで元気百倍ですね、明日も頑張るぞーっ、てね。

  10. こんばんは
    >チューリップ祭り会場の近くにあるモンゴル資料館からまるで出て
    着たような衣装を纏った解説者の説明!
    朝青龍の親戚のかたかな?(^^)
    >数日前、おやじさんからコシアブラを頂いていたので、蛸を少し足して
    茹でたコシアブラと酢味噌がけをした。
    蛸でも何でもあるのでいいですね。(^^)

  11. 豆蔵 より:

    こんばんは
    見事なチューリップ畑ですね。
    人の大きさから畑の大きさが解ります。
    色とりどりのチューリップを素敵に撮影されていますね(^_^)v
    >モンゴル資料館からまるで出て着たような
    モ、モンゴルの方じゃないんですよね^^;

  12. すーやん より:

    こんばんは
    う~ん綺麗な公園ですね~
    写真もとっても綺麗に撮れています。
    5枚目のチューリップもとても綺麗に撮れていると
    思います。
    100万本とはこれまた凄いですね。

  13. ジョイおくだのお母さん より:

    meganeさん、コメントありがとうございます。
    毎年、行っても楽しいですよ。店から20分位で行けます。
    コシアブラは美味しかったです。

  14. ジョイおくだのお母さん より:

    おやじさん、コメントありがとうございます。
    <朝青龍の親戚のかたかな?(^^)
     それはどうかな~?
    蛸はコシアブラの引立て役です。美味しかったです。ありがとうございました。

  15. ジョイおくだのお母さん より:

    豆蔵さん、コメントありがとうございます。
    100万本のチューリップはド迫力です。
    <モ、モンゴルの方じゃないんですよね^^;
    きっと日本人です。モンゴル衣装が一番似合う日本人です。

  16. bくま より:

    おはようございます
    とってもきれいなチューリップですね
    しかも花びらの形も色々あるのですね
    コシアブラって天ぷらというイメージがあるのですが、
    酢味噌でいただくのもさっぱりしていて美味しそうです
    酢は疲労回復にも良いですし・・
    >やはり私は食い気?!!!
     私もです
     美味しいもの大好きです

  17. ジョイおくだのお母さん より:

    すーやんさん、コメントありがとうございます。
    100万本のチューリップはとても見ごたえがありました。
    ホワイトバランスの調整を間違えてヒヤリとしました。
    まだまだ未熟です。

  18. ジョイおくだのお母さん より:

    bくまさん、コメントありがとうございます。
    暑い日向に出たあとは酢の物が美味しいです。
    おやじさんに貴重なものを頂いて余計美味しかったです。

  19. こんばんは。
    「ジョイおくだのお母さん」も行かれたんですね。
    ここへ行ったらやっぱり今年のテーマ「ペンギン」
    は必要ですよね。
    >モンゴル資料館からまるで出て着たような衣装を
    纏った解説者の説明!
    この方の写真を撮るとは僕は予想もしませんでした。
    視点が素晴らしい。確かに実に味のあるおじさんでしたね。

  20. ジョイおくだのお母さん より:

    坂本屋さん、コメントありがとうございます。
    このおじさんもボランティアで交通整理や誘導されていた人々に感謝です。
    但東町はやさしいです。

  21. come より:

    こんばんわ。
    綺麗に撮れています。
    モンゴル衣装を着たおじさんの写真いいですね。
    モンゴルのおじさんの写真は1枚も
    撮らなかったから、こうしてみると
    すごく新鮮!!

  22. 溶射屋 より:

    joyokudaさん
    おはようございます。
    joyokudaさん・・もしお時間があれば今日の溶射屋ブログを目を通して頂ければ幸いです。
    子供に夢を与えることでのヒントがあるように思います。
    僕もこの文章を読んで愕然としてしまいました。

  23. ジョイおくだのお母さん より:

    comeさん、コメントありがとうございます。
    実はわたしはこの時ホワイトバランスを間違えていたことに気付き、愕然としたんですよ。
    フォトショップのお蔭でなんとかアップできました。
    あぁ~・・冷や汗!

  24. ジョイおくだのお母さん より:

    溶射屋さん、コメントありがとうございます。
    只今、チラシを刷っている最中です。
    また夜ゆっくり楽しみに拝見します。

  25. こんばんは。
    解説者の方、なんでこういう衣装を??
    チューリップがずらっと並んでいると迫力がありますね。
    絵も描きやすくていい花です^^

  26. ジョイおくだのお母さん より:

    内山さん、コメント」ありがとうございます。
    但東町のチューリップ祭り会場の近くにモンゴル資料館があります。
    そのアピールも兼ねていらっしゃるのだと思います。
    おじさんがオランダの民族衣装を着るよりこの方がいいでしょう。

  27. ジョイおくだのお母さん より:

    内山さん、コメントありがとうございます。
    チューリップ祭り会場の近くにあるモンゴル資料館の
    アピールも兼ねておられるのだと思いますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です